top of page
facebook_1589852815442_66683260232235115

ヤマト

​日本(ヤマト)の方向性

縄文時代、争いのなかった平和な縄文人の精神と英知を学びます。

世界文明の起源である日本の古代より伝わる真理を学び
争いの元となる隷属の観念から離脱し、真の自律を調和の中に
見出す。

経済優先の唯物主義を手放したところにある「目に映らないもの」に気付き、調和を尊ぶ日本社会実現を共に目指しませんか?

ホーム: ようこそ!

京都千年王国の後の預言

鼻口を塞げば、息苦しさのお知らせがあり、その後、息をしますのも自動です。 食事の後の消化の心配、心臓が動いているかなどの心配はいりません。 逆に、心配する事が、神経のはたらきを混乱させ、次は、わざわざ病気のお知らせがやって参ります。...

あなたは誰か、の武術

空手の出所が今だにはっきりしないのは、日本語の出所がはっきりしないのと同じで、最近の事ばかりしか見ていないからです。 中国で拳法を習ってきた方々が、沖縄で始めたというのはわかるのですが、すでに昔から武術もあり、首里手もあったのです。...

天幕のす舞い

東京をはじめ、四神相応を意識した街づくりの都市は、いくつかあるのですが、同じ時期に建てられた平安京と人吉青井阿蘇神社の四神相応は、日本建国の精神、第三神殿としての平安の神殿、千年王都の願いが込められています。 それではなぜ、平安京だけではなかったのでしょう。...

難波津に咲く耶木花

難波津に 咲く耶木花 冬籠もり 今は春辺と 咲く耶木花 王仁 古今の仮名序の歌ですが、あえて、意味が伝わるように漢字で書いています。 私の投稿のキーワードであります木花咲耶(666→369→666)と、冬(ふゆる、冬至の復活)、籠目、折張金比羅の五十音辺(春辺)などが生かさ...

美ら、世界に残る縄文人のDNA

遺伝子的にみましたら、中国の中で日本人に近いのは、羌族だそうです。 法螺貝を帽子につけ、銅鏡を首にかけ、万物に霊が宿るとしている、まさに古代の日本人です。 殷では生け贄になり、秦や斉の共通の祖先ともいわれていますので、秦や斉が日本人が建国したものである事の証にもなります。...

籠目を解脱する岩戸開き

タカミム巣ビ、カミム巣ビの、二性のムスビによるホール巣(隼、案山子宇宙)は、雛鳥の足場です。 そして、いつの間にか、その足場に、私自身を限定してしまうのです。 例えば、私は何々の宗教団体の信者の立場と限定されます。 さらには、私は、教祖や、教祖が拵えた神仏に、帰依しなければ...

今の私の自宅は、鬼人木村政彦が川砂利を積んでいた、木村の自宅裏に建っています

多くの方が、先の大戦は、東条英機をはじめとした、国の政治的決断の権限を持つ、上層部が悪かったと考えておいでだと察します。 それではまた、繰り返し、戦争は起こります。 東条は、アジア、アフリカでの植民地支配、奴隷とする人権蹂躙はけしからんとして、それが日本の意向であり、正義で...

スパイ合戦

オウムとの対峙で、一番手を焼いたのがスパイ合戦でした。 オウムへのスパイ工作員であった警察幹部が、実は、オウムからのスパイという驚きは、叱咤激励で申しますと、日本の公安といいますか、まだ頭だけの組織であり、役者が足りていないのです。...

アマビエが立った場所で生まれた禊ぎの技

空には、体や家土地のように、所有観念がないため、友がおっしゃるように、雲が、龍が飛ぶように見えたりするのかも知れません。 ところで、ミミズを、地竜と記しますのは、口から口への仕払いが、わかりやすいからだと思います。 人も、自動で仕払って(まつり合わせて)いるのですが、人の場...

阿多の姫

北と南とある高千穂は、どちらが本物なのでしょうか、それと木花咲耶姫は実在の人物でしょうか、という問ですが、古事記の中では、内鏡の暗示の、イワナガヒメと相対する、外鏡の暗示の、コノハナサクヤヒメは、あくまでも教えとしての設定ですが、薩摩の阿多郷の金峰三山は、実存した木花咲耶姫...

世界で最も、理解で紐解く事が困難な古事記とアマビエ

高天原に神つまりますは、高曲(真我)原の事で、あくまでも、便宜上での表現ですが、捕えられない何かです。 妙見な話ですが、宇宙(高天原)は、私(真我)から来常(稲荷、生成、常立)して、私に帰依(田貫)しているという事です。...

大祓祝詞

自然を見渡しますと、空気に汚れがあれば、雨風がそれを祓い、土に汚れがあれば、虫や菌がそれを祓います。 その汚れも、人がかってに汚れと思いこんでいるだけで、自然を維持する営みの一員であり、循環の木綱です。 例えば、二酸化炭素は、動物にとっては汚れでありましても、植物にとっては...

天を目指すものが、地の収穫を得ようとする事が世の混乱

日本人は、なぜ、姫(一くくり)を比売と表記しているのか、の問に試みてみます。 古代エジプトのラムセス王などの玄室壁画などにも描かれる北極星ツワン。 北極星は、当時は龍座で、今は小熊座ですが、宇宙に恵みの水をもたらす芳位の神(雨宮、アメノ、アメン、アーメン)である水瓶(真那瀬...

アンドロメダと金星

俳優の高良健吾さんは、熊本の出身ですが、坂口が育ったカナチのタタラ水を飲む人たちにも、高良に因んだ名があります。 また、同町の、ウルトラマン石として、民放やNHKスペシャル番組で紹介されました、カナチの拝ヶ石巨石群の頂上石(ストーンサークル)は、嶽石でもあります。...

詩経の令和とは、合羽(鷹の羽、相葉)の事

お札に羽根が生えているや、羽を伸ばすなど、皆さんには、羽は、飛んだり、自由であったりのイメージだと思います。 ところで、神輿の字にもある二つの羽は、何を意味するのかと申しますと、私の中の宇宙(す羽千由、千代)の魂霊と、宇宙の中の私(う羽千由、八千代)の魄令の二つの世界です。...

柏木の蒼頡

中国の方が、あなたは漢字を巧みに使い、日本を説明している、それは、日本が中国から分かれた証ではないですかとおっしゃいます。 4700年前、漢字を発明したといわれる蒼頡。 残された碑文の解読も進められているそうです。 中国人の祖先なら、子孫として、精神が通じなさるなら、なぜに...

日本人だからこそできること

人類的にも特異な髪型が日本人にとって大事である事は、今更申す事ではないのですが、丁髷や大銀杏が烏帽子(八咫烏)と同じで、日本人が海の鳥族である誇りでもあります。 行事でも髪置きは神置で、子孫に受け継がれていくものです。 ところで、仏像の髪型は、イランやイラク、ギリシャ(ペル...

わくわくドキドキ♪

遊園地のジェットコースターに、何で並んでまで乗るんだと、疑問にお思いになる方もいらっしゃると思います。 ところが、私たちは、安定や安心を求める一方で、ワクワクドキドキするような体験を求めてしまいます。 実は、そのワクワクドキドキこそ、この宇宙が生まれた動機であり、あなた様を...

天草の白磁の陶石は、世界的シェアですが、ピラミッドも元々は白く輝いていました。人吉球磨も、白岳は精神的柱です。

青年の頃、お付き合いをしていただく方ができ、その方が同じ熊本ですが少し遠い、天草の龍ヶ岳町という所でしたので、毎週末、片道2時間以上の道程を、2往復する事となりました。 その一つ手前の町が姫戸町でした。 古代中国の、周王朝(日系の王朝)の名を持つ、姫戸の道を通る度に、なぜか...

黄金の金鳥と御スマルの玉

熊本の金峰山の大将陣に集結した菊池の軍は、愛林堂(愛の字はスマルである平十字で記されています)で、敵も神民だと祈りながら、黄金の金鳥(迦那鳥)の旗を掲げました。 金鳥とは、○丶マルスが八咫鏡に、スマルと映った姿です。 要するに、座ら(諏訪日)しているマルスは、八咫鏡に映った...

ホーム: Blog2

Thanks for submitting!

ホーム: 配信登録

角力(終末)への挑戦

japan

電話:

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ

Subscribe Form

Thanks for submitting!

©2020 by 日本(大和)。Wix.com で作成されました。

bottom of page