top of page
facebook_1589852815442_66683260232235115

ヤマト

​日本(ヤマト)の方向性

縄文時代、争いのなかった平和な縄文人の精神と英知を学びます。

世界文明の起源である日本の古代より伝わる真理を学び
争いの元となる隷属の観念から離脱し、真の自律を調和の中に
見出す。

経済優先の唯物主義を手放したところにある「目に映らないもの」に気付き、調和を尊ぶ日本社会実現を共に目指しませんか?

ホーム: ようこそ!

隈本霊名(熊本玉名)のトンカラリンの言霊の仕組み

熊本玉名(多婆那)のトンカラリンの構造は、有名な地下構造だけでなく、カムロギとカムロミの二つの山も合わせて理解できます。 トンカラリンの言霊の名(玉名)そのものが、トンガリ山から日(霊)を引き込むという読みでもあります。...

天命、運命の命の出自を示す本坪

神社の本坪(鈴のついた振り綱、鈴緒)を見ますと、自らが何ものであるかがわかります。 すぅずぅう(鈴宇→う千由う)と花火のように爆発した宇宙の、最後の言延び(誕生)を、振り返す意志を行使できる(魂緖を持っている)という事です。...

日本のエルサレムの神殿は、必ず復活いたします

大同元年(806年)、旧暦の9月9日は、国宝人吉青井阿蘇神社の誕生日です。 なぜこの日が縁なのかは、9月9日は、最大数である陽数の9の重ね、一くくり(一周、菊理の円)の一人子で、令霊の二羽が同じの重ねとなる、鷹ノ羽(姑蘇→阿蘇→蘇りの示し)だからです。...

日本の名の由来

景行天皇が、豊村の旭日から、この国は日本であると宣言なされてから、日本である事が忘れ去られ、再び、日本であるとお示しになられたのが天武天皇です。 豊と申しますのは、終わりなき世の永世(トヨ)であり、占し(〆シア)の卜世でもあります。...

メ組の人

おむすびコロりんの最初のコロは、神の実在からの照射による米(神の光)の転で、次のコロは、私の実在の反射の転、さらに次のコロは、私の現れの感謝の転で、射(まと)の後の二つが、コロコロと繋がりますのは、私の表裏だからです。 メソポタミアで高度な文明を持っていて不明となった、シュ...

私たちの祖先は、霊の仕組みをお伽話で伝えていました。それゆえに、人生は、気づきの機会に溢れるものだったのです。籠目出たし、愛出たし。明けましてお目出とう御座居ます。

霊(どん振子)には増減があります。 魂はその霊を結び、私というアイデンティティ(自意識)にしています。 自意識の芽生えの時期が、神伝の歴史でも、たった一息の呼吸にもあります。 神代七代にあたり、三、五、七、ですが、それからも十四、二十一とゆるい魂の結び直しがあります。...

日本人は、世界で最もストレスを軽減する物質を出せない体質だそうです。裏を返しますと、日本社会は、ストレスが小さかったとも申せます。それゆえに、外交の上では、国政のようには参りません

戦後日本人が、シベリア抑留で多くの方が殺され、ひどい目に合わされましたが、日韓併合の前の韓国では、ロシアからの侵略が迫っていました。 ロシアにとって、欧州での、不凍軍港の確保は簡単ではなく、東アジアを侵略する南下征策を、国策としてとっていたわけです。...

日本人は津四(祇園、エデン)の民

大洪水が去った事を祝う、祇園祭が各地で行われています。 ノアの方舟で皆さんはご存じだと思いますが、日本人は、聖書には関心がなくとも、世界で最も祇園祭を祝う(正月と7月)民ではないでしょうか。 ところで、坂口自身、少年の頃は、方舟に乗りましたし、一人で引っ張りましたと申します...

満天の星を眺めている、まだ見ぬ未来の子どもたちに

洪水を乗り切ったツヨン(祇園祭)の七の月こそ、時計盤で見ますと、逆さに咲く花(咲耶)である369が、666の実に気づき、ーの本末に角力(ひっくり返し)する、1999を暗示しています。 世界の終末(末法の終わり)が、世間のあちらこちらで叫ばれていた二十世紀末、666の三津目(...

サウルフード

韓国全教と日教組の連携により、天皇は韓国人だと思い込んでいる人たちが、意外と多くおられます。 韓国人が韓半島に住んでいなかった時代から日本人は住んでいて、しかも、加藤清正が、蔚山倭城を利用するなど、400年程前までは、古代日本の痕跡は遺っていました。...

本末転倒になってはなりません

もし日本(ヤマト)が、食糧安保だけを目指しますなら、政策立案が可能となる政党や、永続的に土地を生かす農業家のグループを支援すれば、日本(ヤマト)で新たに事業を始めるより効率がよいわけです。 なぜ、日本(ヤマト)として独立するのかは、人類における根本的な問題に、対処療法ではな...

108-81(九九茎)=27

大祓祝詞の天津金木(迦那木、神算木)では、私たちが、如何なる挑戦をしているかがわかります。 妙見な物言いですが、私たちは、自身を知らないのです。 ところで、孫悟空は、9×9=81の苦難に挑戦しています。(012345678で9)...

タイ捨

柳生が試合を拒んだ事で、西日本の諸大名の剣術の師となった丸目蔵人は、球磨川の錦町一武で、田畑を開墾いたしました。 子孫も農家で、縁戚のため、坂口の実家の蜜柑の収穫期には、手伝って頂いておりました。 誉よりも、戦国の世が終わった後の、浪人の暮らしを思っていた方でした。...

ミトコロガエシ

実は、古代からの事ですが、中世から今日まで、日本人が、返歌という高度な歌遊びをしてきた事は、学校でお習いになられたと思います。 それは、神とのアイの錬磨、御心返し(ミヨガエシ、ミトコロガエシ)の、人と人の間での仮名(金)遊びの真似事(おままごと)です。...

播磨や常陸の国の伝承の、火の君の本拠地(火の国)は、蘇りの地

教会では、何方かが鐘を鳴らしになられます。 お寺では、除夜の鐘を突く事ができる所もあります。 ところが、神社では、自ら、いつでも鈴(本坪)を振る事ができます。 それは、すぅずぅう(鈴宇)と言延びして、す平す(すき間)に誕生した宇宙は、字が示します通り、ウとウの間の千由(沖縄...

合羽何様?

古代、カッパがやってきた人吉球磨は、よく霧が立ちこめますが、大気と水の交流は、大気を澄ませます。 また、水質検査では日本一の清流の、川辺川(球磨川支流)の水もまた、大気との交流で澄みます。 それでは、この宇宙世界の根元となる交流とは何でしょう。...

カタカムナカミとイデラァ

兵庫の金鳥山で、平十字と名乗る男から伝授されたのが、カタカムナ文字だそうですが、たぶん、言葉が通じず、カタカムナカミの始であり葉締めである留那点にある平十字を、人名と誤解されたのかも知れません。 ところで、鳥人族の金芳山の縄文海進の時代の、古代の船着き場の地名は平です。...

因果を超えた何か

友がおっしゃるように、因果律がはたらいている仕組みは、深く受け止めねばなりません。 我が身かわいさに、人を苦しめたり、人殺しが横行する事が、称賛されてはなりません。 ところで、私たちの善果悪果の判別は、いかがなものでしょうか。 例えば、風邪の時、主な症状として熱がでます。...

海幸彦山幸彦の政木、海和彦山和彦の祭木

古代の剣とは、真釣り木である、海幸彦山幸彦の釣り竿の事です。 要するに政事であります。 ところで、真釣り木のもう一つは、同じ発声(鳴り事、初成)の祭事です。 これは、口伝では、皆さんもご存じでない、海和彦山和彦のお伽話になります。...

邪馬土

馬天祝女(サメ)の呪女(ノロ)の役目は、祖先の霊言を伝える一般的なユタと異なる、神道の基本中の基本であります、神からの宇気比の、聞こ示せという事です。 神の申しを、呪女が仲立ち(とりなし、〆シヤ、示シ家)となって伝える、申シ申シの亀という事です。...

ホーム: Blog2

Thanks for submitting!

ホーム: 配信登録

角力(終末)への挑戦

japan

電話:

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ

Subscribe Form

Thanks for submitting!

©2020 by 日本(大和)。Wix.com で作成されました。

bottom of page