紀元節は、那日息比日仁育烏萱が復活した日
皇紀2681年、紀元節おめでとうございます。 ところで、神武天皇の御名の狭野尊とは、隈>(ハジキ)の事です。 西郷どん(菊池源吾)の妻の愛加那(龍家戸間金)のように日御子(ユタ)は、ハジキの入れ墨をしていました。 それは、二天(宇宙の中の私と私の中の宇宙)が交わる∞点なき点...
日本(ヤマト)の方向性
縄文時代、争いのなかった平和な縄文人の精神と英知を学びます。
世界文明の起源である日本の古代より伝わる真理を学び
争いの元となる隷属の観念から離脱し、真の自律を調和の中に
見出す。
経済優先の唯物主義を手放したところにある「目に映らないもの」に気付き、調和を尊ぶ日本社会実現を共に目指しませんか?