top of page

竹取物語の龍首と、首を切られる迦具土、迦那安のアダムとエバの謎

  • yamato-567
  • 2020年11月22日
  • 読了時間: 2分

日本語に母音があるという事は、例えば、アでもセでも、それまでは隠されたアァのァ音、セェのェ音が表面化するという事です。

そのァ音やェ音は、隠されていた霊(想い)ですので、日本は、言霊の幸(咲き分け)給う国というわけです。

聖書では、アダムの、隠されたアバラ骨から、エバが生まれたとされている意味不明な表記の謎は、子音の象徴であるアダムから、隠されていた母音の象徴であるエバが生まれたという、言霊の仕組みの解説が真意です。

人類の多くの方が読んでおいでの聖書であるにもかかわらず、ところどころ、非科学的な話なので信じられない、または、鵜呑みして信じておいでの方が多いのかと存じますが、日本語さえ理解できますと、聖書の中の疑問、教義紛争となった他の話も、紛争となったどちらの理解も的外れな話で、実は、論理的で科学的な解説であった事が判明いたします。

アルファベットの元のフェニキア(迦那安人の言語)は、日常語としての役割でありましたが、フキア語(迦那語)は、世界共通の祭司の言葉遣いとしての役目です。

そのフキア語こそ、日本語(迦那の片仮名、平仮名)の正体です。

写真は、国宝人吉青井阿蘇の、人類の首(宇多の言初め)の迦具土を、龍で示したものです。

日本(ヤマト)久保会長の、自家製のハート竹細工の写真はお借りしています。

迦具耶とは、籠目から竹(生長、おきな)を取った龍目(龍首)の目覚めです。



Comments


記事: Blog2_Post

Subscribe Form

Thanks for submitting!

©2020 by 日本(大和)。Wix.com で作成されました。

bottom of page