天を目指すものが、地の収穫を得ようとする事が世の混乱
日本人は、なぜ、姫(一くくり)を比売と表記しているのか、の問に試みてみます。 古代エジプトのラムセス王などの玄室壁画などにも描かれる北極星ツワン。 北極星は、当時は龍座で、今は小熊座ですが、宇宙に恵みの水をもたらす芳位の神(雨宮、アメノ、アメン、アーメン)である水瓶(真那瀬...
日本(ヤマト)の方向性
縄文時代、争いのなかった平和な縄文人の精神と英知を学びます。
世界文明の起源である日本の古代より伝わる真理を学び
争いの元となる隷属の観念から離脱し、真の自律を調和の中に
見出す。
経済優先の唯物主義を手放したところにある「目に映らないもの」に気付き、調和を尊ぶ日本社会実現を共に目指しませんか?