top of page

真剣(真釣留木)の正体

  • yamato-567
  • 2020年9月24日
  • 読了時間: 1分

モーセの石板と八咫の鏡、マナセの壺と勾玉は同じ意味である事は、これまでの投稿で説明して参りました。

アロンの杖と草薙剣も同じです。

要は、大地から湧きあがる生命エネルギーが、五臓六腑一性殖の十二の宮(二独玉と五連玉で数えて七岐で八)の、性殖に最初に当たる仕掛けは、種を繋ぐ事が第一であるためではありますが、このムラムラを収めるために、叢雲剣(丹田、八咫の鏡の場合は額田)てある草薙剣があるわけです。

アロンの杖は、それを表現したものですが、メソポタミアや日本では、龍で表現されました。 その大地からの気と合わせますのが火雷剣です。 さらに火雷剣と草薙剣が合わさった姿は、十字剣、球磨の十字型土器、す(寿、言吹き)と成ります。 今年、コロナ禍の中で話題となりました、アマビエの姿でもあります。 坂口のプロフィール写真は、そのアマビエの海の鰐洞で、十字(天下、アモイ)の禊ぎが巻き起こり、その終わりの螺旋回転の飛沫を写真に収めた所です。






 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

Subscribe Form

Thanks for submitting!

©2020 by 日本(大和)。Wix.com で作成されました。

bottom of page