top of page

熊野護符の八咫烏は、梵字の真意を明かすもの。

  • yamato-567
  • 2020年10月24日
  • 読了時間: 2分

イザナギの唾の速玉(早苗)の暗示は、垂玉です。

ところで、光が当たりますと影が延びます。

影と申しましても瑠璃光です。

それは、垂れる唾に似ています。 人は、神の光が当たる存在であり、光が当たっている事を、今(琴比日き)の自らが証明している事にもなりますが、(影)日足(垂)れる影でありますので、タリシヒコです。 ややこしい事に、光である影は、黒いので烏にたとえられています。 また、中臣氏が烏賊(イカ)使いでありますのも、その影(墨)を吐く(返す)からです。 ところで、文字も影だとしますと、八咫鳥で表現する事もできます。 顕幽神三本の足のうち、一本は握られていますが、二本は着ついている状態です。 これは、神武天皇が掴んでおいでの顕界の足で、生きているこの世の世界(イザナギ、速玉、垂玉)という事です。 また、牛王は、イザナギの生と、イザナミの黄泉との二本の角(両国)を示し、玉ねぎのような宝数珠は、一般的には願いが叶うという事ですが、観音様が面で表現されますように、見るもの(目、視点)と見られるもの(面)の仕組みです。 本日は、FBの友から、熊野の牛王護符をいただきました。 ありがとうございました。 薬師如来の梵字と、牛王護符の向かって右側と対称されてみて下さい。 また、牛王(牛黄、ゴオウ)という、強心薬でもあります。 瑠璃光(イザナギの唾)の薬師如来の梵字(林はツヌと同じ)の写真と、速玉の牛王護符の写真は、お借りしています。 追伸  唾をつけとけば治るという話は、薬師如来(瑠璃光)の御利益ではありませんので、あしからず。





 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

Subscribe Form

Thanks for submitting!

©2020 by 日本(大和)。Wix.com で作成されました。

bottom of page