困難を乗り越えてきた遺伝子
- yamato-567
- 2021年3月11日
- 読了時間: 1分
13000年前の大津波がなければ、口伝もありませんでした。 また、7300年前からの九州(筑紫)も、降灰による枯れ果てた大地がなければ、貝を主食とする迦那(那→倭→日本)人の暮らしもありませんでした。 まさに櫛灘比売の波紋(櫛目紋)の貝塚の神道により、迦那安のツロ(ヒラム、日本語の発声では比羅夫→安曇野比羅夫)王はダビデ王、ソロモン王を支援し、エルサレムの神殿(紫貝による染色)が建ったとも申せます。 そのように、私たちは、困難を乗り越え、神道を歩んできた命なのです。 写真は、大津波で流れ着いた海岸であると同時に、少年期の坂口自身が貝掘りで暮らしていた、実家の畑下(クヴレ)の海です。

Comments