top of page

ネイティヴアメリカンにとっての神

  • yamato-567
  • 2020年8月30日
  • 読了時間: 2分

日本人は、なぜに海を渡ったのでしょうか。

これまで、西へ渡った大きな理由は、7300~6300年前のキカイカルデラ火山活動による、壊滅的な環境破壊だと申して参りました。

その時の地層も、地生する植物の進化も、いたる所で見る事ができます。

ところが、その倍ほど昔、東へと渡っていたのです。

それは、火山活動の時の太陽信仰以前の、超古代の太陽信仰です。

太陽の日の足(影延び、日足、太陽の子)が私たちでありますので、太陽が昇る東を求めたのです。

さらには、その日足(八咫烏の足)の黒い影が、ワタリガラスの姿として現れ、追いかけて行く事になったのだと考えています。

拝ヶ石巨石群は、太陽観測のための巨石ですが、河内町芳野東門寺という住所で、町全体が石造りでもある河内町(坂口の実家は船津亀石)の東でもあります。

ところで、今週も、地球創世記、最初のアメリカ人は縄文人の、TV番組を観ています。

毎週毎週の番組を貫くキーワードは、ワタリガラスです。

アイヌから九州へ嫁に来た大叔母の話では、森や村を守るための戦いのため、人々を先導するワタリガラスの話があり、その話は、神武天皇を先導した八咫烏の神伝と似ています。

ところで、環太平洋のその土地土地の、インディアンやインディオの人類創世にかかわってきた金烏(迦那烏)こそ、私たち神日族(神日巣)日本人の祖先(阿耶高)です。

偶然、宇宙人を呼び出す時の言葉も、アヤタカだそうです。

そして、インディアン、インディオの方々にとって、日本人は、神であったのです。

ところで、縄文人の縄文土器こそ、それまで、人類にとって毒であったものを無毒化し、人口増加を可能にした神器でありました。

されど、最も重要な鍵は、海藻を消化できるという、日本人特有の機能です。

お隣の国も海苔を食べますが、生海苔は、日本人のようには、消化できません。

この能力が、海岸づたいに、舟で遠距離を渡る事を可能としました。

また、私たちの祖先が、天神(北極星)を信仰して参りましたのも、元は、航海のためであったと思われます。

坂口の家に伝わる顕幽神の、八咫烏の三本の足を祀る磨製石器も、造舟のための石です。

拝ヶ石巨石群の星座が刻まれた巨石も、拝ヶ石では最も信仰された巨石です。

写真は、拝ヶ石巨石群の鏡石です。



Comentarios


記事: Blog2_Post

Subscribe Form

Thanks for submitting!

©2020 by 日本(大和)。Wix.com で作成されました。

bottom of page