top of page

抹殺されないように、古今伝授に暗号化され秘されてきた、超古代の日本の歴史と祖先の教えは、古の天神を理解したものに授けられます。

yamato-567

芳山の麓の天社宮(東高橋神社)は、天神さま(菅原道真公)の祖先が信仰していた天神です。 なぜ、古の天神アン(阿、安)信仰が今の私たちにはわからなくなったのかは、福岡の岩戸山の磐井の乱と、白村江の世界大戦での敗北で、九州は、疫病が蔓延するなか、占領軍による略奪殺人が横行する草刈り場となり、それが、超古代の中国や韓半島の歴史を知るものがいると、領土を取り返しに来られると困るので、占領軍とは別に数千人規模の学者が派遣され、口伝者が殺害されるだけでなく、九州王朝の痕跡は、ことごとく焚書排除されたからです。 そのため、後の京での古今伝授者も、安全が確保されるまで、それは、後陽成天皇の弟君(智仁親王)に伝授されるまでですが、皇室外伝授であったのです。 今はどのように伝授なされているのかは、一般人の私に知る由もありませんが、教育を担当していました熊本藩士の元田永孚のようなお方が、おいでならと願います。 阿が蘇るその教えは、皇道に立つものが、私人から公人に成るという事です。 写真は、天社宮です。



Comments


記事: Blog2_Post

Subscribe Form

Thanks for submitting!

©2020 by 日本(大和)。Wix.com で作成されました。

bottom of page