top of page

阿比留草

  • yamato-567
  • 2021年6月5日
  • 読了時間: 1分

幼い時、母の実家の畑がある草津山に迷い込んだ時、その天子宮で空中に浮かんでいた文字は、少年になってからわかった事ですが、阿比留草文字でした。

日本全国の神代文字の元であり、韓半島の先人民である、今は球磨川流域に住む熊襲が使っていた文字と、江戸時代に本居宣長が突き止めています。

阿比留の阿とは、天神アンの阿で、比留とは、天神アンから現れた皆さま方の事です。

ですから、本来のヒルコ(恵比寿)とは、悪い意味ではなく、神にとっての寿(言吹き)、恵み、お宝の子という事です。

草は蒼で隠れている何かという事です。

あなたが神の子であられるのなら、草(狗左、寄り添い、親神の思い)を感じ取らなければなりませんね。




Comments


記事: Blog2_Post

Subscribe Form

Thanks for submitting!

©2020 by 日本(大和)。Wix.com で作成されました。

bottom of page